みなさん、こんにちは〜。
Meeです。
今回は、G.W.スペシャル編ということで、【COFFEE KAWANO】さんでコーヒー飲み比べセミナーに参加してきました!
KAWANOさんは、コーヒーのスペシャリストとして、コーヒーの本当の価値を伝えるために、各種セミナーやイベントを開催していらっしゃいます。
詳しくは、ストアカをご覧ください。
今回はBitteさんがこちらのセミナーを教えてくれたので、名古屋モーニングサークルとして2人で参加して来ました!
今回は「コーヒー飲み比べセミナー 〜焙煎と精製〜」ということで、焙煎度合の違いや、精製の違いを飲み比べて感じてみる、というセミナーでした。
どういう焙煎の度合だと、こんな味になるよ〜という説明は、是非KAWANO さんのセミナーでプロからお話を聞いていただきたいのでここでは割愛して、私がどう感じたかを主にお話したいと思います。
ちなみに私、普段コーヒーをそもそも飲まない、飲んだとしても必ずミルクを入れるという超の付く初心者なんですが、KAWANO さんはもちろん、他の参加者の方々も優しかったので、安心してセミナー参加出来ました!
超初心者の質問にも丁寧に答えて頂けるので、興味あるけど全然詳しくないよ〜って方も安心して参加いただけると思います!
さてさて、いよいよセミナー開始です。
最初に、焙煎について資料を用いて説明して頂き、ついに飲み比べです。
まずはAのハイローストのコーヒー。
割と淡い色をしています。
次にBのコーヒー。
こちらはフレンチローストです。
Aよりも濃い色をしています。
並べてみるとこんな感じ↓
並べると違いがはっきりわかります。
Aの方はちょっとフルーティーな感じがして、普段ブラックを飲み慣れていない私でも飲みやすく感じました。
Bはしっかり苦味を感じました。
普段ブラック飲み慣れてる方はBがすきって方が多いらしいです。
ちなみに私とBitteさんは、2人ともAが飲みやすいって答えました。
次に精製の違いを飲み比べてみます。
Cのコーヒーはこちら↓
そしてDのコーヒー↓
若干の色の違いはありますが、ほとんど同じ色をしています。
Cは所謂普段飲み慣れてるコーヒー、という感じの味がしました。
Dは、今まで味わったことのない香りがしました。なんていうか不思議な香り。味も味わったことがない感じ。これは是非体験してもらいたい!
同じコーヒーなのに、焙煎や精製方法によって、こんなに香りも味も変わるのか!と驚きました。
この他、鮮度や保存方法についても教えていただき、あっという間の90分でした〜。
コーヒーってこんなに奥が深いんですね…。
とっても勉強になりました!
コーヒー初心者の私も、コーヒー大すきなBitteさんも楽しめるセミナーでした!
ちなみに、コーヒーを淹れてるところを動画で撮ったんですが、ブログに上手く貼れないので、よかったらインスタで見てください〜。
Insta : @mee_dtdb
コーヒー淹れる時のもこもこ〜ってところが見れます。(語彙力なくてすみません。)
それでは、また〜!
©︎Mee
0コメント